『ソクラテスの弁明』をはじめて読む人にオススメの翻訳書&解説書

『ソクラテスの弁明』をはじめて読む人にオススメの翻訳書&解説書

ページ内にはアフィリエイトを利用したリンクが含まれています。

目次

初学者の哲学書デビューに最適

ぼくが大学生のとき(1980年代後半)、パンキョー(一般教育科目)の哲学の先生は、「最初に読むべき哲学書は『ソクラテスの弁明』だ」と言った。

その理由について先生が何と言ったか、今となってはおぼえていない。

でも、今のぼくが推測するに、〝自分は何も知らないことを知っている〟=「無知の知」(もしくは「不知の自覚」)という地点から、ものごとの本質を追究するという哲学の原型が、『ソクラテスの弁明』のなかにはっきりと示されているからだと思う。

しかも、専門的な知識がなくても読めるということもあろう。

『ソクラテスの弁明』は、まさに、あのときのぼくのような哲学のテの字も知らない初学者の哲学書デビューにふさわしい。

さて、大学生のぼくは、先生の言葉に動かされ、本屋へ向かった。

当時は、岩波文庫版ほぼ一択である。

手にした感想は〈薄い!〉

感動の薄さ(涙)

150ページもない。

しかも、『クリトン』とかいう著作も収録されている。

お得!

ひと粒で2度おいしい。

しかし、そのときのぼくは、結局買わなかった。

お金がなかったからではない。

ページをパラパラとめくって中身を確認したら、訳文が硬くて、読む気が失せてしまったからである。

〈別に哲学科でもないし、読まなきゃいけない義理もない〉

法学部のぼくはそう思って、買うのをやめたのだ。

ちなみに、岩波文庫版の翻訳は、ぼくが読む気にならなかっただけで、現在でも評価が高い。

ところが、今はどうだ。

いろんな出版社から翻訳が出ている。

これがあのときなら、よかったのに……。

では、あのときのぼくが今、『ソクラテスの弁明』を読むとしたら、どの翻訳書を選ぶだろうか?

どの翻訳書がオススメか?

光文社古典新訳文庫版

あのときのぼくが今、選ぶなら、光文社古典新訳文庫版だ。

国際プラトン学会会長を務めた経歴をもつ納富信留(のうとみ・のぶる)氏による翻訳の読みやすさもさることながら、本文に引けを取らない分量の解説が、内容の理解を大いに助けてくれる。

また、巻末の「プラトン対話篇を読むために」は、さらにソクラテスとプラトンの哲学を学びたい人にとってのよきガイドとなっている。

叢書ムーセイオン刊行会版

訳文の読みやすさをもっとも重視するなら、叢書ムーセイオン刊行会版だ。

読んでいて、いちばん抵抗なく読める。

訳者は、『ソクラテスに聞いてみた』という著作がある新進気鋭の哲学者・藤田大雪(ふじた・だいせつ)氏である。

アマゾンのKindle版のみだが、99円というタダのような価格も魅力だ。

新潮文庫版

新潮文庫版は、『ソクラテスの弁明』の他に、『クリトン』と『パイドン』が収録されている。

1粒で3度おいしい。

お得感が高い。

訳者は、ソクラテス・プラトン研究の重鎮であった田中美知太郎氏(1902-1985)である。

翻訳は、何十年も前にもかかわらず、ひらがなが多く、努めてくだけた文章に仕上がっている。

マンガ版

〈最初から文字だけの本というのはちょっと……〉という人には、マンガ版もある。

マンガのいいところは、ストーリー仕立てで、著作のエッセンスだけを凝縮している点だ。

心や記憶に残る印象的なフレーズも少なくない。

だから、内容が頭に残りやすい。

上記3冊を読む前の準備として読むと有効だろう。

オススメの解説書は?

翻訳書によっては良質な解説が収録されているものもあるが、あればなお理解の助けになる解説書を紹介したい。

『西研 特別授業『ソクラテスの弁明』』

西研 特別授業『ソクラテスの弁明』』は「NHK100分de名著」シリーズの1冊である。

著者は、『NHK出版 学びのきほん しあわせの哲学』『集中講義 これが哲学!』『哲学は対話する』など数多くの著作がある哲学者の西研氏だ。

高校生を対手に、『ソクラテスの弁明』を通して、〝問い、考え、議論する〟ことの重要性を説いている。

『ソクラテスの弁明』そのものの解説書というよりも、その背景について解説し、〝哲学とは何か?〟〝哲学は何のためにするのか?〟という問題に迫っている。

そのため、『ソクラテスの弁明』を広い視野からとらえることができる。

『シリーズ世界の思想 プラトン ソクラテスの弁明』

シリーズ世界の思想 プラトン ソクラテスの弁明』の著者は、『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』『アドラー心理学入門』といった著作がある岸見一郎氏である。

〝アドラー心理学の人がなぜソクラテスの本を?〟と思う人がいるかもしれないが、岸見一郎氏はもともと古代ギリシア哲学が専門である。

アマゾンのレビューに、こんな書き込みがあった。

まるで、ソクラテスが裁判で弁明しているところを隣にいる岸見先生と共に見、隣で教えてもらっているような感覚

うまい表現だ。

しかも、ベストセラー作家であるため、文章がうまいし、わかりやすく、スイスイ読み進められる。

この1冊を読むだけでも、ソクラテス哲学に関する理解はかなり得られるだろう。

『ソクラテスの弁明』をはじめて読む人にオススメの翻訳書&解説書

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次